テスト、まだまだこれからというところだけど、現在の知見について一度まとめておこうという体で話した。
お客様の声
明日、@cockscomb さんいるし、しかも絶賛心が折れそうな Kiwi ネタときた。めっちゃ質問攻めしよう。
— stewie (@griffin_stewie) May 31, 2013
次は .@cockscomb さんの Kiwi の話。 #cocoa_kansai
— stewie (@griffin_stewie) June 1, 2013
若者はテストの話をする #cocoa_kansai
— h1ヾ(:3ノシ ヾ)ノシ/h1 (@a_yasui) June 1, 2013
若者はテストの話をする。 #cocoa_kansai
— armorik83 (@armorik83) June 1, 2013
「若者はテストの話をするものだ」 #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
.@cockscomb 「若者はテストの話をするもの」#cocoa_kansai
— ninjinkun (@ninjinkun) June 1, 2013
すこんぶ氏、またいい加減なこと言ってるの
— ゆううき (@y_uuk1) June 1, 2013
. @cockscomb さんのテストの話 #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
OCUnitはシンプルだけど非同期に弱い。GHUnitはその辺が良い感じに解決できるらしい。 #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
たしかに⌘+Uでガシガシテスト実行したい #cocoa_kansai
— くえび (@questbeat) June 1, 2013
Kiwiの記法が全然Objective-Cに見えない。 #cocoa_kansai
— armorik83 (@armorik83) June 1, 2013
Kiwiがもっと良いらしい。。blocksで挙動を説明するように書く… すごい #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
Perlの会社! #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
ですよねモック必要ですよね #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
OCMock しか試したことない #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
Mock!Mock! #cocoa_kansai
— h1ヾ(:3ノシ ヾ)ノシ/h1 (@a_yasui) June 1, 2013
いやー、僕の発表と噛み合う感じじゃないすか。すばらしい #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
Singleton べったりじゃ Mock オブジェクト使えないもんねー #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
若者はテストの話するんだなー #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
Nocilla っていうのがあるのか #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
若くないけどテストの話しようかな #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
今日のCocoa関西神回だな #cocoa_kansai
— ninjinkun (@ninjinkun) June 1, 2013
さすが50回! RT @ninjinkun: 今日のCocoa関西神回だな #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
前やったな。UIAutomation! #cocoa_kansai
— oomori (@oogon) June 1, 2013
UIAutomation なー、使えたらなー。 #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
MacのGUIテストの正解がいまだ見えない…。 #cocoa_kansai
— armorik83 (@armorik83) June 1, 2013
UIAutomation使うとシミュレーター上でポチポチしてテストできるらしい #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
JS書けたら書けるでしょ。UIAutomation #cocoa_kansai
— oomori (@oogon) June 1, 2013
これか / iOS SDK 5 で UIAutomation が良くなってたという話 http://t.co/dLonQMZQTM @fenrir_officialさんから #cocoa_kansai
— Makoto Setoh (@setoh2000) June 1, 2013
去年のスライド http://t.co/kDUF50HGM3 #cocoa_kansai
— oomori (@oogon) June 1, 2013
Kiwi一応OSXでも使えるのね https://t.co/sdhfFdpJUT #cocoa_kansai
— ぶたさんモザイク (@raydive) June 1, 2013
Kiwi で本気の非同期通信テストはしない方がいいという解釈。Stub でやった方がいいよって。確かにそうだ。 #cocoa_kansai
— stewie (@griffin_stewie) June 1, 2013
画像で判定してテストするSikuli Scriptはかなり異例な感じだなー。 #cocoa_kansai
— armorik83 (@armorik83) June 1, 2013
とりあえず Kiwi よさそう #cocoa_kansai
— KANEUCHI Tetsuya (@kaniza) June 1, 2013
また適当なこと言ってしまった #cocoa_kansai
— Hiroki Kato (@cockscomb) June 1, 2013
月曜からは .@cockscomb さんに教えてもらった事を生かしてテスト書こう。
— stewie (@griffin_stewie) June 1, 2013